102 イタリアルネサンス 世界史20話プロジェクト第11話

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 42

  • @明日香-t5m
    @明日香-t5m 4 года назад +33

    関東圏の人間ですが、なぜだろう、ムンディ先生が方言で話すときの方が圧倒的にしっくりくると言うか落ち着いて動画を見られますね…今まで標準語で解説してもらった時間が大部分を占めるはずなのに、不思議です。方言、特に博多弁は心があたたかくなる雰囲気がある気がします…

  • @sawa1713
    @sawa1713 4 года назад +21

    6:35ここ好き笑
    私も博多弁の使い手なので、先生の方言バリおもしろかったです🤣
    一応かいとくか、で🍈描いたのも笑ったw

  • @naterium
    @naterium 6 лет назад +23

    方言のとこでニヤニヤがとまらない
    ダンテトスカナ語神曲がピッタリ頭に入りました

  • @jennet686
    @jennet686 9 лет назад +62

    方言がかわいい。。。

  • @しゃがれにしやがれ
    @しゃがれにしやがれ 4 года назад +20

    ムンディ先生大好き

  • @岡崎300
    @岡崎300 9 лет назад +11

    わかりやすい説明ありがとうございます。明日頑張ります。

  • @ももひき-g5c
    @ももひき-g5c 4 года назад +44

    デカメロンは世俗的すぎて、ダンテの「神曲」に対して「人曲」と呼ばれてるらしいですねw

  • @user-cipher8823
    @user-cipher8823 4 года назад +8

    デカメロンはパゾリーニ監督の映画で観ましたが当時としてはかなり刺激的でした。

  • @村田綾-u1c
    @村田綾-u1c 3 года назад +1

    山崎先生、今日もありがとうございました。

  • @37hnsc49
    @37hnsc49 4 года назад +11

    ほんとにわかりやすいなぁ

  • @季-y3p
    @季-y3p 4 года назад +3

    先生のおかげで日本史のテストで分からず大失態…にならず楽しくテスト出来ました!
    とても難しいかもしれませんが、先生の著書「1度呼んだら絶対に忘れない」世界史日本史に沿って授業して見ていただけないですか…?
    動画と一緒に勉強したいです。これからも応援しています!

  • @瀨戸惇生
    @瀨戸惇生 8 лет назад +4

    とてもわかりやすいです!

  • @nybyogee
    @nybyogee 2 года назад +2

    ムンディ先生デカメロン話す時すき笑笑

  • @tonziru
    @tonziru 10 лет назад +39

    方言でクソ笑ったw

    • @HistoriaMundi
      @HistoriaMundi  10 лет назад +35

      ありがとうございます。もちろんデフォルメしすぎだとは思うのですが・・・
      歴史を身近に感じてもらうため、あえてデフォルメしています。

  • @gaoo
    @gaoo 5 лет назад +19

    千日一夜物語でもそういう形式だったな

  • @もーち-y2w
    @もーち-y2w 4 года назад +5

    神回

  • @ももひき-g5c
    @ももひき-g5c 4 года назад +10

    ルネサンス
    14Cフィレンツェ→ローマ(頭文字を取って石の風呂で覚えよ!)

  • @minna224
    @minna224 8 лет назад +5

    ルネサンスは、覚えることがたくさんありますね。

  • @芳野晶磁
    @芳野晶磁 10 лет назад +20

    定年退職したおっさんです。世界史、特に、ユダヤ教・キリスト教・イスラムの流れに
    興味があるので、動画よく観て勉強してます。博多弁で、どんどん講義してください。
    標準語やと、あんまり、人間くさくないわ。

  • @Sana-uq4om
    @Sana-uq4om 3 года назад +7

    13:17 すみません、ここなんとおっしゃってるのですか、??

    • @ははっ-w5w
      @ははっ-w5w 3 года назад +1

      ルネサンスの最初、走りだ

  • @ggftvjjt
    @ggftvjjt 8 лет назад +17

    先生はデカメロンを読んだことがあるのですか??
    大学受験を控えてるので 入学後にでも読んでみようかなと思いました(笑)

    • @HistoriaMundi
      @HistoriaMundi  8 лет назад +16

      かなりデフォルメが入っているので、正確性は欠いているいるかもしれませんが、ノリ的にはそんな感じの本です。ダンテの「神曲」に対して「人曲」と言われるような、人間臭い話です。

    • @ggftvjjt
      @ggftvjjt 8 лет назад +7

      +Historia Mundi おもしろそうですね!
      個人的には神曲にも興味があります
      中国史で言えば 水滸伝や紅楼夢にも興味があります
      世界史は とても興味をそそられるものばかりです!!もちろん興味をそそられるのは 文学だけではありませんが(笑)

    • @HistoriaMundi
      @HistoriaMundi  8 лет назад +32

      水滸伝は全部読みました。三国志よりも自分は水滸伝の方が好きですね「好漢ゲットだぜ!」みたいな、108人の好漢を集めるポケモン的魅力があります。

    • @ggftvjjt
      @ggftvjjt 8 лет назад +7

      +Historia Mundi 中国史のところで仰ってましたね!
      おお!なるほど!そういう魅力があるんですか!!笑笑
      堅くて難しい書物かと思ってたんですが 案外そんなこともなさそうで安心しました笑笑

  • @daisakuds
    @daisakuds 2 года назад

    こんちゃ🐸

  • @tabunyowai_77
    @tabunyowai_77 3 года назад +3

    むんでぃが俺の推し

  • @名無しのゴンベ-g6q
    @名無しのゴンベ-g6q 4 года назад +4

    方言いいですね!

  • @にゃん-k8l4w
    @にゃん-k8l4w 2 года назад +2

    2022/12/09 世界史の自習中

  • @ほととぎす-f6q
    @ほととぎす-f6q 7 лет назад +6

    ボッティチェリは割と日本人に人気がありますね。ミケランジェロは直前を表現するのに優れています。まあ私はセザンヌが好きですがww

  • @城島高原-d2j
    @城島高原-d2j 3 года назад +2

    デカメロン草

  • @sportschannel4945
    @sportschannel4945 4 года назад +8

    2020/5/5

  • @nyaaa9539
    @nyaaa9539 7 лет назад +4

    「マキャベリ」じゃなくて「マキァベリ」ではないでしょうか?

  • @Xポコ山
    @Xポコ山 7 лет назад +1

    ’17 11/27

  • @ほたる-d1z
    @ほたる-d1z Год назад

    2023/05/06